冬に食べると良い野菜|*グリーンスムージー*ダイエットレシピ毎日更新♪

冬に食べると良い野菜

体があたたまる野菜

冬の野菜といえば、大根、白菜、ねぎなど思い浮かびますが、季節の中でも冬野菜が一番です。
野菜メインの鍋料理は最高においしいです。
冬の野菜には他にどのようなものがあるのでしょうか?
■だいこん
・葉にカロチンやカルシウムが多く、根にはビタミンが多い
・胃もたれ予防、胃の粘膜強化
・10〜12月が旬、重くひげ根が少ないのが良い 

 

■ねぎ
・ねぎの渋みアリシンは体を温め、疲労回復に効果大
・12〜2月が旬、茎が長く太く張りがあるものが良い

 

■白菜
・ビタミンC、ミネラル、食物繊維が豊富
・煮汁にカリウムが溶け出している
・11〜2月が旬、葉巻が良く重いが良い

 

■かぶ 
・根に消化酵素のジアスターゼ含有
・胃もたれ、消化促進
・葉にビタミンA,C、カリウムが豊富 
・10〜11月が旬、傷みやすいので早めに調理

 

■ほうれん草 
・カロチン、ビタミンC、鉄分豊富
・根の部分に骨の形成に欠かせないマンガン多く含まれている
・10〜3月が旬、肉厚の葉が良い

 

■小松菜
・成分的にはほうれん草と同じ、カルシウムはほうれん草の5倍
・12〜2月が旬

 

■春菊
・カロチン・ビタミン豊富 
・がん予防、肌荒れ、胃腸機能回復、自立神経を整える
・11〜1月が旬、葉先まで色が濃いものが良い

 

■カリフラワー
・ビタミン豊富、特に芯の部分にビタミンが豊富
・12〜1月が旬、つぼみが白く全体に重いものが良い

 

■ごぼう
・セルロース、リグニンなど食物繊維豊富
・大腸がん予防、コレステロール抑止、動脈硬化予防
・11〜1月が旬、泥つき 太さが均一ひびやシワがなくでまっすぐなもの

 

■その他/たまねぎ・かぼちゃ・にらなど・・・
※冬は心も体も温まる鍋料理が一番です。
また、たくさんの栄養を一度に体の取り入れることができろので体の健康にも良いです。
冷え性や血行に良いキムチ鍋、高血圧に良海鮮鍋などです。