乾燥肌の予防はどうすべき?
乾燥肌は、一度なってしまうと、皮膚のバリア機能が破壊されて、さらに乾燥が進んでしまうという悪循環に陥りがちです。
そこで、乾燥肌は予防することが大切になります。
乾燥肌を予防する方法をご紹介します。
■エアコンを使うときは、加湿器を使う
エアコンを使って、部屋の温度を上げると、部屋の湿度はさらに下がります。
エアコンは使いすぎないように、設定温度は上げすぎないように気をつけましょう。
そして、エアコンを使うときは、加湿器を使って、部屋の湿度を調節するようにするといいでしょう。
■お風呂に入るときは、ぬるめの温度で
お風呂に入ると、新陳代謝も盛んになり、入浴後は寝つきがよくなって睡眠不足の解消に役立つので、
お風呂に入ることは、乾燥肌の予防に有効です。ただし、これは、ぬるめのお湯で入浴した場合です。
熱めのお湯に入ると、皮脂も洗い流されてしまいますし、皮膚の角質層からセラミドやNMF(天然保湿成分)も流出してしまいます。
お風呂に入るときは、ぬるめのお湯につかるようにして、長時間の入浴は避けましょう。
また、体を洗うときは、皮膚を強く擦ると、皮膚を傷つけて、乾燥肌の原因となります。入浴後の保湿ケアも重要です。
■睡眠不足に気をつける
睡眠不足は、成長ホルモンの分泌を減少させ、肌の再生(ターンオーバー)を妨げます。
規則正しい生活を心がけて、しっかり睡眠時間を確保するようにしましょう。
■バランスの良い食事をとる
肌を健康に保つためには、バランスの良い食事は不可欠です。
ビタミンやタンパク質、脂質など、バランスの取れた食生活は、健康全般にとっても重要ですが、乾燥肌予防のためにも有効です。
上記以外にも、外出する際には、手袋やマフラーを付けて、直接外気に触れることを避けると、乾燥肌を予防することができます。
また、乾燥肌は皮膚を掻くと悪化するので、肌への刺激が強い衣服(チクチクするウールなどの繊維)は、
直接肌に触れないように、下にコットンの肌着を着てから着用すると、乾燥肌を予防することになります。
関連ページ
- 乾燥肌とニキビ
- 男性の乾燥肌対策
- 乾燥肌なのにテカる
- 乾燥しているけど脂質はとりたくない
- 冬のお肌の大敵「乾燥」からくる「粉吹き肌」。お顔の粉吹きでお悩みのあなたに、お家ですぐに実行できる簡単な保湿対策を紹介しています♪